ビジネスの世界では、成果を出すために戦略やスキルが注目されがちだけれど、
実は「毎日の習慣」がじわじわと効いてくることが多いなと感じている。
たとえば、朝出社したら必ずその日の「やらないことリスト」を書く。
タスク管理とは少し違って、「今日はメールをまとめて1日2回しか見ない」とか「会議中はスマホを見ない」といった、自分にとっての“ムダ削減”を意識するためのリストだ。これをやるようになってから、集中力が続きやすくなった。
「時間がない」とよく言われるけれど、実際には“削れるムダ”の部分が結構多い。
毎日、5分の無駄を見直すだけでも、1週間で30分以上。
その時間で資料をひとつブラッシュアップできるかもしれないし、少しゆっくりコーヒーを飲む時間にあててもいい。小さな改善は、確実に自分をラクにしてくれる。
もうひとつ大事にしているのが、「感情のメモ」を残すこと。
タスクの進捗よりも、「あの会議でちょっとモヤっとした」とか、「この仕事は意外と楽しかった」みたいな感情のログを簡単に書いておくと、後から見返したときに仕事の“向き・不向き”が自然と見えてくる。
これはキャリアを考える上でも、意外と役立つ。
「自分ってどんな時にパフォーマンスが上がるんだっけ?」を思い出すヒントになるし、なんとなく違和感を感じていた仕事に対しても、はっきりと言語化できるようになる。
日々の仕事って、すごく大きな変化があるわけじゃない。
だけど、ちょっとした工夫や習慣の積み重ねが、自分の働き方をじわじわと変えてくれる。
スキルを磨くことももちろん大事だけど、それ以前に「自分が心地よく働ける状態を作ること」が、結局は一番のパフォーマンスにつながるのかもしれない。
たくさんの経験をもとに日々精進し、レベルを上げていきますのでチェックお願いします!!
お店のインスタグラムも是非フォローお願いします!
*アクセス方法*
GLASSY〜BARBER&SUPPLY〜
・Store address
大阪市西区京町堀1丁目8-25
FM Utsubo Park 1F
・地下鉄四ツ橋線
[肥後橋駅]7番出口 徒歩5分
[本町駅]28番出口 徒歩5分
・地下鉄御堂筋線
[淀屋橋]13番出口 徒歩10分
・店舗徒歩圏内にパーキング、店舗前にパーキングチケット有り
こんにちは!大阪肥後橋 本町 京町堀のGLASSY〜BARBER &SUPPLYの山本です!
今日は僕らのお店がある京町堀について社会の勉強をしたので町の歴史について書いていきます!
京町堀は、大阪市西区に位置し、江戸時代初期からの歴史を持つ地域です。その起源は1617年(元和3年)、大坂城落城後に徳川幕府の命を受けた松平忠明が大坂の町を整備する過程で開削された「京町堀川」に遡ります。この運河は、旧西横堀川と旧百間堀を結び、長さ約1.1km、幅15mの水路として設けられました。当時、京都伏見の京町筋から多くの町人が移住してきたことが「京町堀」という地名の由来とされています。
江戸時代を通じて、京町堀は水運の要所として栄えました。特に、雑喉場(ざこば)と呼ばれる魚市場が設けられ、全国から海産物が集まりました。また、木材や米、酒などの物資も運搬され、商業の中心地として発展しました。京町堀の近隣には、大阪商人の繁栄を象徴する町家や蔵が建ち並び、大阪の経済活動に大きな役割を果たしました。
明治時代に入ると、鉄道や陸上交通の発展に伴い、水運の重要性は次第に低下していきました。それでも、京町堀周辺は商業や工業の拠点としての機能を維持し続けました。しかし、第二次世界大戦後の都市再開発の影響で、京町堀川は埋め立てられ、現在はその面影をほとんど残していません。
現在の京町堀は、大阪の中心部に近く、オフィスビルやマンションが立ち並ぶエリアですが、歴史的な町並みの名残も点在しています。近年はおしゃれなカフェやレストランが増え、洗練された雰囲気を持つエリアとして注目されています。また、「京町堀川跡」の石碑が設置され、地域の歴史を今に伝えているみたいです。
お店ができてはや2ヶ月ですが京町堀めちゃくちゃ気に入っている町です◎
お店裏にある靱公園の桜ももうすぐ満開しそうな勢いで新年度を迎えた事を実感させられます!少しずつ気温も上がってくれる事を期待して春ぽいスタイルにイメチェンしてみてはいかがでしょうか!GLASSYでお待ちしております!
*アクセス方法*
GLASSY〜BARBER&SUPPLY〜
・Store address
大阪市西区京町堀1丁目8-25
FM Utsubo Park 1F
・地下鉄四ツ橋線
[肥後橋駅]7番出口 徒歩5分
[本町駅]28番出口 徒歩5分
・地下鉄御堂筋線
[淀屋橋]13番出口 徒歩10分
・店舗徒歩圏内にパーキング、店舗前にパーキングチケット有り
こんにちは!大阪 肥後橋 本町 京町堀のGLASSY〜BARBER&SUPPLY〜ginです!
今日は自分の得意なスタイルであるfade styleについて紹介したいと思います!
fadeカットの起源
フェードカットの起源は、1940年代から1950年代の米軍にさかのぼることができます。 米軍では、衛生面や利便性から髪型が短く整えられたスタイルが推奨されました。 そのため、フェードスタイルのように髪を短く刈り上げるカットが一般的でした。 この時代のフェードカットは非常にシンプルで、機能性重視のデザインでした。ですが、1987年初め頃からhiphopやr&bの現場に出てき始めました。はじめは、ハイフェードが主流でしたがそこから形を変えながらたくさんのスタイルが出来てきました。ご紹介させていただきます!
サイドパートスタイル
サイドパートスタイルです主に7対3、6対4と分髪を入れてタイトにスタイリングするスタイルになっております!
僕がこだわっているpointはなるべく顔周りに濃い色彩を残してラインアップでしっかり作りこんであげると、
シックに締まって見えてくれます!
フェザーアップスタイルです、トップの毛流れを前に持っていき前髪を立ち上げるスタイルになっております
清潔感プラスカッコよさを兼ね備えたスタイルになりなす短髪の方は是非試してみてください!
テーパーフェードです、高いfadeに比べて襟足ともにあげにしか0ミリを入れないので奇抜さが少なく、大人なかっこよさ
が演出できます!スキンフェードをしたことがない人はテーパーフェードから挑戦するのもありだと思います!
バーストフェードです,耳回りを扇形にクリッパーラインを入れ放射線状にグラデーションをかけるすたいるになっております、
奇抜なスタイルなので周りと差をつけたい人におすすめなスタイルです!
まとめ
フェードスタイルにはいろんなスタイルがあって、いろんなスタイルを挑戦しながら自分に合った
styleを見つけ出しましょう!初めての方~すでにfade方まで一度glassyにきてみてください!!
お店のインスタもフォローお願いします。
*アクセス方法*
GLASSY〜BARBER&SUPPLY〜
・Store address
大阪市西区京町堀1丁目8-25
FM Utsubo Park 1F
・地下鉄四ツ橋線
[肥後橋駅]7番出口 徒歩5分
[本町駅]28番出口 徒歩5分
・地下鉄御堂筋線
[淀屋橋]13番出口 徒歩10分
・店舗徒歩圏内にパーキング、店舗前にパーキングチケット有り
こんにちは!大阪 本町 肥後橋 京町堀のGLASSY~BARBER&SUPPLY~渡邊です。
今回はテーパーフェードの特徴やおすすめスタイルを紹介します。
・テーパーフェードとは?
もみあげと襟足の部分にだけフェードをいれてナチュラルに低く刈りあげるフェードです。
ローフェードよりもさらに低い位置でフェードを作るイメージです。
・どんな人におすすめ?
はじめてフェードに挑戦したい方やバーバースタイルに挑戦したい人におすすめです。
ずっと短髪でフェードスタイルにしててこれから伸ばしていきたい方や
普通のフェードスタイルに飽きた人にもおすすめです。
高めのフェードスタイルみたいに奇抜にならず、ナチュラルに仕上がるので
ビジネスマンの方や校則が厳しい学生なんかにもかなりおすすめです。
・テーパーフェードの特徴:シルエットが綺麗
テーパーフェードは裾の部分だけグラデーションが入るのでうしろから見たときに
スッキリと見えて綺麗なシルエットに仕上がります。
耳上の部分はグラデーションを入れすぎずに黒く残すので
ツーブロックにしたときも被ってる感が少なくトップと馴染んでくれます。
キワの部分を剃り、生え際のラインをはっきり整える「ラインアップ」をすることで
さらに顔周り、首周りがスッキリとした印象になります。
テーパーフェードは「ラインアップ」がとても重要になります。
僕なりのテーパーフェードの作り方をyoutubeで解説してるので
よかったら参考にしてみてください!!
・おすすめスタイル
実際にテーパーフェードをつかったスタイルを見ていきましょう!
クラシックなバーバースタイルのポンパドールです。
トップが長くてもしっかり馴染んでくれます。
ハードパーマスタイルもがっつりフェードをいれず
テーパーフェードにすることで海外風なスタイルになります。
クロップスタイルにテーパーフェードも相性抜群です。
クロップは挑戦しずらいスタイルですが
テーパーフェードにすることでナチュラルに仕上がり大人っぽいスタイルになります。
GLASSYで大人気のピンパーマスタイルにも相性抜群です。
テーパーフェードはトップを動かすパーマスタイルにすごく合うのでおすすめです。
・まとめ
今回はテーパーフェードについて紹介しました。
~テーパーフェードはナチュラルに決まるので初心者でも挑戦しやすい~
~パーマスタイルや長い髪にもあわせやすい~
~いかつくならず上品にしあがる~
いま流行中のフェザーパーマとかにも合うので、幅広く対応できるので
ぜひご予約ください!!
お店のインスタもフォローお願いします。
*アクセス方法*
GLASSY〜BARBER&SUPPLY〜
・Store address
大阪市西区京町堀1丁目8-25
FM Utsubo Park 1F
・地下鉄四ツ橋線
[肥後橋駅]7番出口 徒歩5分
[本町駅]28番出口 徒歩5分
・地下鉄御堂筋線
[淀屋橋]13番出口 徒歩10分
・店舗徒歩圏内にパーキング、店舗前にパーキングチケット有り
こんにちは!大阪 本町 肥後橋 京町堀のGLASSY~BARBER&SUPPLY~山本です!
今回はフェードについて紹介します!
・フェード(Fade)とは、髪の長さを徐々に変化させてグラデーションを作る刈り上げスタイルのことです。特にバーバースタイルでは定番の技術であり、洗練された印象や清潔感を演出できるため、多くの男性に人気があるスタイルです。
〜フェードの種類〜
フェードにはいくつかの種類があり、仕上がりの雰囲気や好みに応じて選ぶことができます。
1. ローフェード(Low Fade)
ローフェードは、刈り上げを低めの位置から始めるスタイルです。サイドや襟足にかけて自然にぼかしていくため、ナチュラルで落ち着いた印象になります。ビジネスシーンにも適しており、初心者でも挑戦しやすいフェードスタイルです。
2. ミッドフェード(Mid Fade)
ミッドフェードは、ローフェードとハイフェードの中間の高さから刈り上げるスタイルです。バランスが良く、適度なコントラストが生まれるため、カジュアルにもフォーマルにもマッチします。幅広い髪型に対応できる万能なフェードです。
3. ハイフェード(High Fade)
ハイフェードは、刈り上げを高い位置から始めるスタイルで、サイドを大胆に短くするのが特徴です。シャープでモダンな印象になり、男らしさが際立つヘアスタイルです。ストリートファッションや個性的なスタイルが好きな人におすすめです。
4. スキンフェード(Skin Fade)
スキンフェードは、地肌が見えるほど短く刈り上げるスタイルで、フェードの中でも最もコントラストが強い仕上がりになります。スッキリとした清潔感があり、定期的なメンテナンスをすれば、常にフレッシュな印象を保てます。
5. テーパーフェード(Taper Fade)
サイドと襟足の髪を徐々に短くしながら自然にぼかしていくフェードスタイルの一種です。通常のフェードよりも刈り上げの範囲が狭く、ナチュラルな仕上がりになるのが特徴です。清潔感がありながらも落ち着いた印象を与えるため、ビジネスシーンからカジュアルまで幅広く対応できます。
フェードの魅力
フェードスタイルの最大の魅力は、清潔感とスタイリッシュさを両立できる点です。頭の形を美しく見せる効果もあり、どんな髪質でも対応可能なため、多くの人に似合うスタイルです。また、フェードの高さやグラデーションの調整次第で、ナチュラルから個性的な印象まで幅広くアレンジできます。
フェードと相性の良いスタイル
フェードはさまざまなヘアスタイルと組み合わせることができます。例えば、トップを長めに残せばポンパドールやクロップスタイルに、短めにすればクルーカットやバズカットにもマッチします。フェードの種類を変えるだけで、同じスタイルでも雰囲気を大きく変えられるのも魅力です。
フェードのメンテナンス
フェードを美しく保つためには、定期的なメンテナンスが必要です。特にスキンフェードやハイフェードは伸びてくるとシルエットが崩れやすいため、2〜3週間ごとに整えるのが理想的です。また、髪質や好みに合わせてスタイリング剤を使うことで、より洗練された仕上がりになります。
◎まとめ
フェードは、清潔感とスタイリッシュさを兼ね備えた人気のヘアスタイルです。高さやグラデーションの違いによって、ナチュラルから個性的な印象まで自由に調整できるため、自分に合ったスタイルを見つけやすいのも魅力です。定期的なメンテナンスを心がけることで、常に洗練されたヘアスタイルを楽しむことができます。
是非GLASSYでフレッシュなフェードをお楽しみください!