フェードスタイル紹介

2025.03.28

こんにちは!大阪 肥後橋 本町 京町堀のGLASSY〜BARBER&SUPPLY〜ginです!

今日は自分の得意なスタイルであるfade styleについて紹介したいと思います!

 

fadeカットの起源

フェードカットの起源は、1940年代から1950年代の米軍にさかのぼることができます。 米軍では、衛生面や利便性から髪型が短く整えられたスタイルが推奨されました。 そのため、フェードスタイルのように髪を短く刈り上げるカットが一般的でした。 この時代のフェードカットは非常にシンプルで、機能性重視のデザインでした。ですが、1987年初め頃からhiphopやr&bの現場に出てき始めました。はじめは、ハイフェードが主流でしたがそこから形を変えながらたくさんのスタイルが出来てきました。ご紹介させていただきます!

 

 

サイドパートスタイル

 

サイドパートスタイルです主に7対3、6対4と分髪を入れてタイトにスタイリングするスタイルになっております!

僕がこだわっているpointはなるべく顔周りに濃い色彩を残してラインアップでしっかり作りこんであげると、

シックに締まって見えてくれます!

 

フェザーアップスタイルです、トップの毛流れを前に持っていき前髪を立ち上げるスタイルになっております

清潔感プラスカッコよさを兼ね備えたスタイルになりなす短髪の方は是非試してみてください!

テーパーフェードです、高いfadeに比べて襟足ともにあげにしか0ミリを入れないので奇抜さが少なく、大人なかっこよさ

が演出できます!スキンフェードをしたことがない人はテーパーフェードから挑戦するのもありだと思います!

バーストフェードです,耳回りを扇形にクリッパーラインを入れ放射線状にグラデーションをかけるすたいるになっております、

奇抜なスタイルなので周りと差をつけたい人におすすめなスタイルです!

 

まとめ

フェードスタイルにはいろんなスタイルがあって、いろんなスタイルを挑戦しながら自分に合った

styleを見つけ出しましょう!初めての方~すでにfade方まで一度glassyにきてみてください!!

お店のインスタもフォローお願いします。

 

*アクセス方法*

 

GLASSY〜BARBER&SUPPLY〜

 

・Store address

大阪市西区京町堀1丁目8-25

FM Utsubo Park 1F

 

・地下鉄四ツ橋線 
[肥後橋駅]7番出口 徒歩5分
[本町駅]28番出口 徒歩5分

 

・地下鉄御堂筋線
[淀屋橋]13番出口 徒歩10分

 

・店舗徒歩圏内にパーキング、店舗前にパーキングチケット有り

 

 

 

一覧 TOP